商品の詳細
●江戸明治和本●女筆四季文章[女筆四季往来・四季往来](中・下巻)\r【判型】大本2冊。中・下巻の順に縦272・274粍。\r【作者】中村栄成(甚之丞・甚丞)作・書。\r【年代等】元禄6年1月刊。[京都か]堀重兵衛板。\r【備考】分類「往来物」。元禄板中巻・下巻の取り合わせ。『女筆四季文章』は、万治2年以前刊『女庭訓』や延宝6年刊『四季仮名往来』と同様に、四季・花鳥風月の推移や年中行事のあらましを記した往来。全文を大字・5行・付訓の並べ書きで綴る。各月往復24通(上巻1~4月、中巻5~8月、下巻9~12月)の女文で、五節句その他の年中行事故実、四季の風趣などを紹介する。それぞれの月に即した自然の景趣、儀式行事を主題とし、京都の貴族女性が身につけるべき伝統的教養としての影響が顕著である。また、内容の一部に『女庭訓』の影響が認められる。『女庭訓』よりも簡単な記述だが、年中行事故実等についての詳しい説明と図解を頭書に掲げる。この挿絵は貴族風俗を基調とするが、近世風俗に基づくものも含む。大本3巻3冊。なお、本書に前付記事を増補した改題本『女つれづれ色紙染』が享保6年に、さらに享保板の前付などを改編した改題本『女徒然錦文庫』が嘉永4年にいずれも大阪で刊行されている。\r★原装・下巻は題簽付・概ね美本。稀書(国文学研究資料館DBでは他に所蔵無し)。\r◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。
カテゴリー: | 本・雑誌・漫画>>>本>>>その他 |
---|---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
配送料の負担: | 着払い(購入者負担) |
配送の方法: | 未定 |
発送元の地域: | 埼玉県 |
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
商品の説明

M4328●江戸明治和本等>女万用文袋 万屋かめ 往来物 女筆手本

売上高ランキング M4325○江戸明治和本等>女徒然錦文庫 女筆四季文章

動作確認済 M4326○江戸明治和本等>女筆四季文章 女筆四季往来 中村栄

動作確認済 M4326○江戸明治和本等>女筆四季文章 女筆四季往来 中村栄

動作確認済 M4326○江戸明治和本等>女筆四季文章 女筆四季往来 中村栄
最新のクチコミ
塩辛は普段あまり買わないのですが、 いくらを購入するときは必ず一緒い注文します。 最初お試しで食べたのがあまりに美味しかったので。 味もやわらかさもものすごい好みです。
- ゆう82596405
- 23歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
やっぱり生には勝てませんねぇ・・・。 地元を離れて食べるには仕方ないのかなぁ・・・。
- pyanko
- 31歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
本当に新鮮なお魚がたくさん入っていて超満足。ただ、さばいた事の無い魚もあって四苦八苦してしまいました。ちょっとしたさばき方や調理のレシピをつけていただけたら五つ星です。
- Tetsuya5276
- 39歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
白身のトロ、とはよく言ったものです。こっくりと脂が乗って、本当においしいお魚です。今回はちょっと大きめのを奮発してみました!
- okan0731
- 27歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品